日本のミケランジェロ石川雲蝶と出会う旅
日本のミケランジェロ、
1814年、江戸で生まれました。
江戸彫りの一流派・石川流の本流門人として、
20代ですでに彫物師として名を馳せていたそうです。
パンフレット
越後入りしたのは30代前半。
出逢ったことに端を発するようです。
「良い酒とノミを終生与える。」が、
越後入りを決めた理由とか・・
のちに三条の酒井家に婿入り。
※建物内の撮影は禁止です。
謎に包まれた雲蝶の人物像と圧倒的なまでに
美しい作品の数々をご紹介しています。
ノミを握ると彫りの鬼と化し、
作品と向き合ったと言われる雲蝶。
その作品は木彫りにとどまらず石彫や絵画まで及び
日本のミケランジェロと称えられています。
三条の住まい、菩提の本成寺が火災で資料消失のため
謎めいた部分が多いと言われています。
魚沼の地で初めて手掛けた大作
越後日光の異名を持つ西福寺・開山堂は
当時の住職が道元禅師の世界を表現するよう雲蝶に依頼したもの。
雲蝶にとって一人で手掛ける初めての大作となっています。
堂内の天井一面に施された「道元禅師猛虎調伏の図」は
驚き、感嘆、壮観どの言葉をもってしても、足りません。
(上越新幹線「浦佐駅」から車で10分・開山堂)
↓ ↓
(開山堂より車で20分で永林寺)
少し移動して堀之内IC(関越自動車道)の近くの
永林寺も行ってみました。
本堂建築を認められ、葵の紋章を許された由緒ある曹洞宗。
こちらの和尚との賭けに負けた雲蝶は13年という月日をかけ、
彫刻、絵画など100点を超える作品を
手がけたと言われています。
天女、雲水龍、蛇身鳥物語の欄干など
立体感、躍動感のある細密な彫りです!
襖絵なども素晴らしく、雲蝶の絵師としての
素晴らしい才能も実感できます。
雲蝶を見て回る間、感嘆の声があちこちから聞こえてきます。
ドラゴンドラもお勧めです。
秋の紅葉だけでなく、春の新緑もとても綺麗です。
魚沼の自然に囲まれた露天ぶろ付きの4部屋 QUATTRO
美味しい食事とお部屋の露天、
滝の流れる音で、ゆったりと身体を休めました。
<2013年グッドデザイン賞を受賞>
utukusii-kuni-no-koto.hatenablog.jp
よろしくお願いします!